アニメ音楽年代記

サントラ盤を中心としたアニメ音楽の昔話

ヤマトよ永遠に

1.ヤマトよ永遠に 音楽集Part1

 第1作目のヤマトの音楽が当時のアニメ作品の中では画期的な使われ方をされ、それが以降の作品に多大な影響を与えたことは、今更取り立てて書くこともないところですが、ヤマトのシリーズの中でもその音楽の傾向は作品によって大きく変化しています。そしてシリーズ中、その音楽依存度の最も高い作品は『ヤマトよ永遠に』と言えるでしょう。
 音楽に注目されたと言っても、第1作・第2作のヤマトでは音楽依存度はあまり高く有りません。とくに第1作では同じ音楽がある時はヤマト側のテーマとして流れ、ある時はガミラス側のテーマとして使われるなど、明確なイメージに基づいて作られた音楽とは思えないものがしばしば見られます。
 第2作の音楽ではテーマこそ明確に区分されていますが、大編成オーケストラによるシンフォニー版のアルバムが出ている反面、実際の劇伴の方は他のアニメ作品と変わらない小編成の演奏が大半を占めています。
 それらに比べると『ヤマトよ永遠に』では、アルバム収録曲と劇伴使用曲は必ずしも同じでは無いけれども、劇伴にも重厚な音楽が使われ、さらに作品自身における音楽の比重も飛躍的に大きくなっています。

  A1.新宇宙
   2.未知なる空間を進むヤマト
   3.重核子爆弾
   4.愛し合う二人
   5.傷ついた戦士たち
   6.制圧される地球
   7.別れ

  B1.暗黒星団帝国
   2.サーシャ(澪)
      出逢い
      幸せ
      わかれ
   3.のこされて
   4.黒色銀河
   5.キーマン少尉

 『ヤマトよ永遠に』はサントラ盤が2枚出たのですが、1枚目*1の方はどちらかというとイメージアルバムという感じで、実際に劇伴に使われたモチーフの基本形の音楽をアルバム用の演奏で収録されている感じですね。

 A1はまさにイメージテーマであり、実際に使われたのは2枚目のアルバムに収められている曲の方です。ヤマトが始めてたどり着く未知なる宇宙というイメージの曲なんでしょうけど、あまりインパクトは無く、モチーフとしては『ヤマトよ永遠に』の音楽よりも後に出た『ファイナルに向けての序曲』に使われていたアレンジのほうが極めて強烈ですね。

 A2はヤマトのメインテーマの新アレンジですが、テンポがアレグロ並に速くなり、演奏の重厚さと合わせて、宇宙空間を爆進するヤマトのイメージがよく現された名曲です。中間補給基地攻撃シーンと暗黒銀河でのパトロール艦隊との戦闘シーンに使われていましたが、以降の作品でもヤマトが危機を突破して反撃していく場面などによく使われていますね。*2

 A3は「白色彗星」や「自動惑星ゴルバ」と並ぶ、この作品での敵の中心となるテーマなのですが、劇伴では場面場面に応じてアレンジされたものが使われていてアルバム収録バージョンそのものは極一部でしか用いられていません。また使用箇所が前半のシーンがほとんどなので、曲のイメージは結構いいテーマなのですが、それが最大限有効に利用されていたのかどうかは疑問です。

 A4はいわば愛のテーマですが、「大いなる愛」のような大上段に構えた宇宙愛のテーマなどではなく、古代と雪の個人愛のテーマですね。地球有人機基地で二人が再会したシーンに使われていましたが、徳永二男氏のヴァイオリンに羽田健太郎氏のピアノというお馴染みの演奏家の奏でるメロディーが宮川節を聞かせてくれます。この曲をヴァイオリンをベースにマイナーアレンジしたのがA6です。

 A5は元ヤマトの乗組員たちが英雄の丘に集まるシーンの音楽ですが、黒色艦隊の奇襲を受けて制圧された地球の悲惨さを奏でる弦楽器の演奏が秀逸です。ヤマトのシリーズの中でも地球そのものの悲しみを描いた音楽というのは他には見当たらないこともあり、極めて印象的です。

 B1は暗黒星団帝国というよりも、地球に侵攻してきた黒色艦隊のテーマという感じです。シンセサイザーのメロディをベースに、無機質で機械的な敵側の雰囲気を作り上げています。A3同様、劇伴では様々なバリエーションの曲として用いられていますが、このB1に近い形では奇襲直後に敵の戦力が姿を見せはじめるあたりに使われています。

 B2は新登場のキャラクター、サーシャのテーマ曲ですが、初登場の初々しさをギターが、古代へのほのかな愛情をピアノが、そして一人敵母星に残る悲しみをヴァイオリンが奏でます。今までのヤマトには見られない個人キャラクターへのテーマ曲ですが、宮川氏らしい軽妙なタッチが生きている曲です。

 B3は地球に残された雪と敵側のアルフォン少尉の絡みのシーンに用いられていた曲ですが、カザン司令が地球連邦政府に乗り込んできて地球の完全制圧を宣言するシーンに使われているのも印象的です。この曲はどちらかというとアルフォン側の心情を表わしたテーマという感じで、重核子爆弾攻防戦で雪とアルフォンが再会したシーンに用いられていたギターソロがメインの曲もB5に収録されています。

 B4はヤマトが暗黒星団帝国の母星に向かう途中に立ちはだかっていた黒色銀河のテーマですが、少し使われただけなので印象には薄い曲ですね。スローテンポで男声コーラスのかかった曲なのですが、この辺りの物語のテンポが速いため、効果的な使われ方では無かったと思います。

 この1枚目のサントラはオーソドックスな作りで新しいヤマトの音楽を提示しており、それだけに2枚目に期待が持たれたのですが……

------------------------------------------------------------------------
2.ヤマトよ永遠に 音楽集Part2

 というわけで、引き続き2枚目*3のサントラ盤です。

  A1.ヤマトよ永遠に -サーシャ(澪)に捧ぐ-
   2.地球攻防戦
   3.悲恋
   4.新宇宙Ⅱ(二重銀河)
   5.信じあう二人

  B1.母星(デザリアム)の崩壊
   2.澪(ミオ)のマーチ
   3.大決戦
   4.新銀河誕生

 A1は『さらば宇宙戦艦ヤマト』での「序曲」や『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』での「ヤマト新たなる旅立ち」のように、劇伴のモチーフを寄せ集めてシンフォニック・アレンジしたものですが、《サーシャ(澪)に捧ぐ》という明確な副題が与えれれていることからもわかるように、単なるモチーフの寄せ集めではなく、1個の音楽として完成度の高いものになっています。そういう意味ではむしろ『交響組曲 宇宙戦艦ヤマト』の世界に近いのかもしれません。

 A2は二つの部分に分かれますが、前半部は地球上空から敵兵が降下してきて地上に奇襲を掛けてくるシーンのスリリングな音楽。そして後半部は重核子爆弾占拠のために反撃をかける地球パルチザンの勇壮な音楽になっています。いわばヤマトとは別の舞台での戦いの音楽の感じですね。

 A3はこの作品中で最も印象に残るシーン、高速連絡艇に乗り遅れた雪が地球に取り残されるシーンに用いられたテーマ曲です。

 A4は黒色銀河から抜けたヤマトの前に広がる白色銀河と、ヤマトの後方に広がる黒色銀河との壮大なパノラマシーンに用いられた曲です。白色銀河の圧倒的な広がりを表わす音楽がしばらく流れた後「新宇宙」のモチーフから始まり、黒色銀河を表わす男声コーラスが所々に入った後、オーケストラの大編成で「無限に広がる大宇宙」のモチーフが奏でられるのはまさに圧巻に尽きます。劇場公開時はこのシーンからシネスコの4chサウンド*4に切り替わったわけですから、その効果のほどは想像できますね。

 A5は1枚目の「愛し合う二人」のテーマを発展させたものですが、ヴァイオリンをより前面に出して、激しい展開を聞かせます。雪がアルフォンから重核子爆弾の秘密を聞こうと覚悟を決めるシーンに使われていました。

 B1はヤマトが敵母星に到着してから波動砲の誘爆で敵母星が崩壊し、中から要塞に囲まれた母星の本体が出現するシーンまでの音楽を綴っています。状況音楽みたいなものばかり入っているわけですが、別個の曲はそれぞれ独立して扱って欲しいとか、実際の劇伴との演奏の違いが大きいとか、言い出せば切りはないですけど、この曲はまだ良いです。
 ヤマトがワープアウトした瞬間、目の前に現われたニセ地球に対する衝撃とか、スクリーンに映し出される各地の遺跡のバックに流れた音楽とか、それなりに再現してくれています。デザリアムの本体が現れる辺りの音楽から少し怪しくなって来るんですけどね。

 B2はサーシャのモチーフをマーチ風にアレンジしたものですが、本編では未使用です。ここに入っているところを見ると、一人残った敵母星の中で活躍するサーシャのテーマか何かかもしれませんね。

 B3が問題です。ヤマトのデザリアム突入から二重銀河の崩壊までを音楽的に再構成したものですが、実際の劇伴とは全然違ったものになっています。ヤマト突入時のメインテーマは本編に使われたものの方が遥かに軽快なアレンジになっています。水晶都市のテーマは許容範囲だとしても、その後はまったく勝手に音楽を作っているだけですね。
 オペラやミュージカルのような音楽を作りたいという作り手の意図が感じられますが、それはそれとして、サントラ盤には劇伴に準じたものを収録してほしいものです。

 B4はラストでサーシャの幻影が現れ、ヤマトにメッセージを伝えてスターシャのところに帰っていくシーンに使われていた曲です。終盤のスタッフクレジットのところで流れていたのは別演奏のものだと思われますが、単にテープ編集しただけかもしれません。
 まさに大団円という感じの曲ですが、ヤマトでは他にこれだけの大団円を迎えた作品はないので、やはりシリーズ中でも強く印象に残る曲ですね。「黒色銀河」、「新宇宙Ⅱ」、そして「新銀河誕生」と、今回はコーラスが効果的に使われています。

 結局、この2枚目のアルバムは1枚目の音楽よりも具体的な音楽を収録していることは確かなのですが、それを通り越してしまった困った曲もあって、どこか中途半端なんですね。B3なんか入れるぐらいなら、未収録の重要な曲*5が他にいくらでもあるはずなんですけどね。
 それでもA1は聴き応えある曲ですし、A2~4&B4の重要な曲はちゃんと収録されていることは評価するべきでしょう。それにB1も、こういう形でないと収録は有り得なかった曲かもしれません。

------------------------------------------------------------------------
3.映画後半部の音楽について(2018年補足)

 前述のように、映画の後半部、主にニセ地球への到達から波動砲による崩壊のシーン、ヤマトがデザリアムに突入してからの水晶都市との戦いの部分の音楽は、サントラ盤収録曲と実際のBGMで大きく異なっています。

 90年代に発売されたBGM集*6では、テーマとして明確な音楽のバリエーションをまとめたいという西崎プロデューサーの意向からか、黒色艦隊の曲「巨大戦艦グロデーズ」、地球側の起爆装置が解除されたという雪からの報告とデザリアムに残ったサーシャを巡る緊迫したシーンの曲「デザリアム攻防戦」、ヤマトがデザリアムに突入する際の曲「ヤマト大決戦」が収録されましたが、ニセ地球関係と水晶都市関係の状況音楽はいっさい収録されませんでした。

 その後、2000年代に入ってETERNAL EDITIONのシリーズで『ヤマトよ永遠に』は『新たなる旅立ち』とセットの2枚組*7で出ましたが、こんどこそ後半のBGMの完全収録をという期待に反して、そこには既存のサントラ盤の曲を編集して収録されているだけでした。曰く「4ch用に録音された後半の音楽をCDでそのまま再現することが出来ないから、将来DVD-AUDIOなりSACDで出す時まで待て」と……。
 そのDVD-AUDIOとかSACDというメディアは音楽ソフトのメディアとして定着することなく消えていったのは言う必要もないでしょう(まあ『宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海』とか『星巡る方舟』はBD-AUDIOという似たようなメディアでサントラ出したりしてますが)。別に4chステレオの再現を望んでいるわけではありません。2chにトラックダウンしたもので構わないのです。現にドラマ編のレコードなりビデオパッケージは2chの音源で出てるわけです。

 そんなわけで2010年代に出て来たYAMATO SOUND ALMANACのシリーズのBGM集*8には三度目の正直としての期待を込めていましたが、さてどうだったのでしょうか?
 今回はちゃんと4chのマスター音源からトラックダウンされたBGMが収録されたようです。毎度毎度あの曲が無いこの曲が無いでヤキモキさせられてきた『ヤマト』のCDでも一番の泥沼だった『ヤマトよ永遠に』の音楽にもようやく一段落付いたというところでしょう。
 結局のところ、『音楽集』収録曲と実際のBGMは全くの別曲というわけではなく、『音楽集』の曲の一部が別テイクなり、ミキシング違いなりのバージョンで本編で使われていたということですが、劇中での効果音等の重ね合わせやスキャットの挿入箇所の違いなどによってかなり印象の違う音楽に感じられていたことは確かです。

 YAMATO SOUND ALMANACシリーズの『ヤマトよ永遠に BGM集』に収録された4chマスター音源由来の曲は次の通り。

   17.二重銀河
   18.二百年後の地球
   19.遺跡群
   20.サーダ
   28.母星(デザリアム)の崩壊
   31.水晶都市

 このうち18~20、28が『音楽集Part2』のB1「母星(デザリアム)の崩壊」に相当する部分で、31がB3「大決戦」の中間部分。「大決戦」の冒頭は「ヤマト大決戦」の別アレンジで、後半は完全にオリジナルのイメージ曲という感じです。

 「二重銀河」がミキシング違いというのはちょっと気付きにくいところですが、4ch音源の方はオーケストラよりもシンセサイザーの方に重点を置いたミキシングになってるということのようです。
 「二百年後の地球」は『音楽集Part2』に収録の演奏よりも衝撃性を強調してるアレンジでまとめられています。
 黒色艦隊を撃った波動砲の余波でニセ地球が崩壊していくシーンの「母星(デザリアム)の崩壊」ですが、『音楽集Part2』と劇中のBGMで一番違いが大きいのは悲鳴のようなスキャットの挿入されるタイミングなのですが、この悲鳴のようなスキャットはアフレコの後から挿入されたものということで収録されたBGMに入ってないのはちょっと残念かな。(普通は無い方が好ましいんでしょうけど、『音楽集Part2』の曲を聴き慣れてると入ってる方が自然に思えてしまうので)

 「水晶都市」はデザリアムの人工惑星内部に突入したヤマトの前にイガグリのような水晶の針が突き出した人工都市が現れるシーン曲ですが、その部分だけなので割と短いシンセサイザー主体の曲。『音楽集Part2』のB3「大決戦」ではその後に長々とオリジナルの曲が展開されるので映画のBGMもそれなりにありそうな気がするのですが、意外とそういう大掛かりな音楽は使ってないのですね。
 この曲以降、ヤマトが波動砲撃って二重銀河が崩壊するまでに流れる曲は、山南艦長が死ぬ時の「悲愴なヤマト」とサーシャが聖総統に殺される時の「サーシャ(澪)~わかれ」ぐらいで、音楽てんこ盛りのこの映画にしてはドラマ主体の地味な部分になっています。*9

 ちなみに、この『BGM集』に収録されてる「巨大戦艦グロデーズ」は、冒頭の迎撃ミサイル発射シーンに用いるための2ch音源のバージョンで、映画の黒色艦隊のシーンに使われていた4ch音源のバージョンはYAMATO SOUND ALMANACシリーズの『YAMATO MUSIC ADDENDUM』*10に収録されてたりしますが、ミキシングによる音の定位の違いぐらいだと思われます。

 まあ、そんなこんなで泥沼の『ヤマトよ永遠に』の音楽もようやく全貌を聴けるようになってきたわけですが、いったい何十年掛かってるんだよというところですね。*11

----------------------------------------------------------------------
(記事初出 ニフティサーブ・アニメフォーラムマガジン館 94.12.31) 

f:id:animepass:20180907144100j:plain


まずはオーソドックスな音楽集を2枚。YAMATO SOUND ALMANACシリーズで出てる復刻盤。
YAMATO SOUND ALMANAC 1980-I「ヤマトよ永遠に 音楽集 PART1」
YAMATO SOUND ALMANAC 1980-I「ヤマトよ永遠に 音楽集 PART1」

YAMATO SOUND ALMANAC 1980-II「ヤマトよ永遠に 音楽集 PART2」
YAMATO SOUND ALMANAC 1980-II「ヤマトよ永遠に 音楽集 PART2」

1990年代に出た最初のBGM集。これは2000年代に入ってからの再発売盤。
オリジナルBGMコレクション ヤマトよ永遠に
オリジナルBGMコレクション ヤマトよ永遠に

2000年代のETERNAL EDITIONの暗黒星団帝国編2枚組。『ヤマトよ永遠に』に関しては古代たちがヤマトに到着した時の音楽等、若干の新規収録曲がある以外は既存の音源を再編集したり等の収録なので、ちょっと期待はずれ。
ETERNAL EDITION File No.5&6「宇宙戦艦ヤマト・新たなる旅立ち」「宇宙戦艦ヤマト・ヤマトよ永遠に」
ETERNAL EDITION File No.5&6「宇宙戦艦ヤマト・新たなる旅立ち」「宇宙戦艦ヤマト・ヤマトよ永遠に」

2010年代のYAMATO SOUND ALMANACシリーズのBGM集。後半の4ch音源の曲も含め『音楽集』に未収録の曲はほぼ網羅されてる決定盤。
YAMATO SOUND ALMANAC 1980-IV「ヤマトよ永遠に BGM集」
YAMATO SOUND ALMANAC 1980-IV「ヤマトよ永遠に BGM集」

YAMATO SOUND ALMANACシリーズの追補盤。オールナイトニッポンのラジオドラマ版にのみ使われた音源とか、『ファイナルへ向けての序曲』のナレーションとSE抜きの音楽のみの音源とか、過去のBGM集やETERNAL EDITIONに収録されていた本編未使用曲とかが入ってる。
YAMATO SOUND ALMANAC 1974-1983 YAMATO MUSIC ADDENDUM
YAMATO SOUND ALMANAC 1974-1983 YAMATO MUSIC ADDENDUM

*1:『ヤマトよ永遠に 音楽集Part1』(CQ-7051 80.07.10 ¥2,300)
90年代の一斉CD化の際に『音楽集Part2』と2枚組でCD化されました(COCC-12230~31 95.01.01 \5,000)。現在はYAMATO SOUND ALMANACのシリーズで1枚の単品で出ています(COCX-37392 12.11.21 ¥2,500)。

*2:厳密に言えばこの音楽集に入ってるバージョンが使われているのは中間補給基地のシーン。黒色銀河での戦闘シーンに使われたのはBGM集に収録されている若干アレンジの異なる「ヤマトの反撃」。さらに『宇宙戦艦ヤマトⅢ』で最終回OP等に使われたのは「ヤマト飛翔」というまた別のバージョンらしいです。

*3:『ヤマトよ永遠に 音楽集Part2』(CQ-7052 80.09.10 ¥2,300)
90年代の一斉CD化の際に『音楽集Part1』と2枚組でCD化されました(COCC-12230~31 95.01.01 \5,000)。現在はYAMATO SOUND ALMANACのシリーズで1枚の単品で出ています(COCX-37393 12.11.21 ¥2,500)。

*4:この作品ではワープディメンション方式と言って、ビスタサイズのモノラルから突然シネマスコープの4chサウンドに切り替わるシステムが採用されていました。
現在のDVD等ではオリジナルの画面サイズを再現するようになってるのですが、悲しいことに一般的なテレビ画面のサイズがビスタサイズに近い16:9なのでシネスコがレターボックスになってしまうため、縦方向が狭くなってしまいます。前半のビスタサイズの部分もそれに合わせてるので四方が額縁という残念なことに……

*5:例えば、古代たちがイカルスのヤマトに乗り込んだ時の曲とか、敵母星から発進したヤマトが黒色艦隊に襲われるシーンの曲とか……。後者(「巨大戦艦グロデーズ」)は90年代に出たBGM集に収録されましたが、前者(「俺たちのヤマト」)は2000年代になってからETERNAL EDITIONでようやく聴けるようになりました。

*6:『オリジナルBGMコレクション ヤマトよ永遠に』(COCC-12872 97.09.21 ¥2,700)

*7:宇宙戦艦ヤマト ETRENAL EDITION FILE No.5 & 6 宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち/ヤマトよ永遠に』(COCX-31157~8 00.12.30 ¥3,990)

*8:『YAMATO SOUND ALMANAC 1980-IV ヤマトよ永遠に BGM集』(COCX-37394 13.05.22 ¥2,500)

*9:あくまで音楽面から見ただけの感想です。

*10:『YAMATO SOUND ALMANAC 1974-1983 YAMATO MUSIC ADDENDUM』(COCX-39257~9 15.10.28 ¥4,500)

*11:とはいえ、主題歌「愛よその日まで」のB面に収録されていた布施明版「銀河伝説」がいまだにCD化されていないという致命的な現実。『松本零士音楽大全』にも『ヤマト・ザ・ベスト』にも収録されなかったというのは、何か根本的な重大問題でも……