アニメ音楽年代記

サントラ盤を中心としたアニメ音楽の昔話

宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち

1.宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち 音楽集

 『さらば宇宙戦艦ヤマト』で終結したはずのヤマトの続編・第1弾となる作品ですが、内容はTVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト2』を引き継いでいますので、当時の感想では違和感とか抵抗とかは感じませんでした。ヤマトの場合、一作毎にテーマが違う独立した作品になっていますし、何よりもヤマトの物語を見続けていたいという願望がありましたから。
 当時はアニメ雑誌等*1は購読していませんでしたし、新譜情報など全然なく、田舎の悲しさか店頭に並んでいるのも見掛けず、ようやく年末に大阪に出かけた際にサントラ盤*2を入手した感じで、その頃には作品そのものの記憶も幾分いい加減になっていましたね。

 A1.ヤマト 新たなる旅立ち
     プロローグ的に既製の音楽のメドレーが続き、ラストに主題歌が加
     わる。
  2.放浪のイスカンダル―守とスターシャ―
     ガミラス星消滅に伴い暴走を始めるイスカンダル星に残った古代守
     とスターシャのテーマ。
  3.新コスモタイガー
     この作品以降、『ヤマトⅢ』までコスモタイガーのテーマとして用

     いられる軽快な曲。*3
  4.ヤマト瞑想
     英雄の丘の黙祷シーンや重力星雲に突入したイスカンダルで守とス
     ターシャが不安を語り合うシーンに使われた音楽。曲そのものはヤ
     マトという船のイメージを奏でている感じ。
  5.ツンパのマーチ
     北野と坂本の艦内一周シーンに用いられたマーチ。ほんの触りだけ
     というもったいない使われ方だが、後に『ヤマトⅢ』で新乗組員の
     シーン等で多用されている。
  6.デスラー三体―孤独・愛・苦悩―
     前作からのデスラーのテーマを発展させたものデスラーに関しては
     既製の劇伴が効果的に使われているため、この曲はあまり目立たな
     いが、ヤマト到着直前にデスラーが最期を観念するシーンが印象的。
  7.デスラー様々―ギター・ソロによる―
     前曲のギター版。デスラーガミラス星に到着したシーンに使われ
     ていた曲。

 B1.暗黒星団帝国―自動惑星ゴルバ―
     シンセサイザーやピアノコンチェルトを巧みに盛り込んだゴルバ側
     のテーマ曲。作品中では断片的にしか使われていなく、『ヤマトよ
     永遠に』のゴルバ型浮遊要塞での使用の方が印象深い。
  2.別離―愛しきものよ―
     イスカンダルとともに自爆したスターシャが娘のサーシャに語り掛
     ける一連のシーンに使われていた曲。これも『ヤマトよ永遠に』で
     敵母星に残ったサーシャがヤマトを見送るシーンでの使用の方が効
     果的。
  3.大戦争―ゴルバ・デスラー・ヤマト―
     3者のテーマを組み込んだ戦闘シーンの曲だが、瀕死のガミラス
     隊がゴルバに突撃し、デスラー砲を発射するシーンが印象的。
  4.愛する娘に
     「サーシャわが愛」をアレンジしたインストゥルメンタルに続いて
     島倉千代子の歌が入る。
  5.すべての終わりに―ギター・ソロによる―
     「別離」「サーシャわが愛」「ヤマト!!新たなる旅立ち」3曲の
     ギターソロ。

 全体的には作品のサントラ盤というよりイメージアルバムという印象が強く感じられます。未使用の曲、効果的に使われていない曲が多く、サントラ盤としてはメリハリが効いていないようです。*4

 「ヤマト 新たなる旅立ち」の前半はいかにも取ってつけたようなメドレーで、注目するような展開もテーマも何も無いようで、うざったるく感じるだけです。ラストに唐突にくっついている「ヤマト!!新たなる旅立ち」の歌も、そういうわけで何か余分に感じられてしまい、何となく散漫なイメージを拭えません。この歌はシングル版をそのまま独立した1曲として収録した方が全体的に引き締まったでしょう。
 同じく「愛する娘に」も前半のインストゥルメンタル曲とボーカル曲とのバランスが取れているとは思えません。こういうボーカル曲との組み合わせは、他の作品ではまったくやっていないので、なぜこの作品のサントラだけがこういう形になったのか理由を知りたいところですが……

 「すべての終わりに」は今で言うところのボーナストラックみたいなものだと思いますが、安易なギターソロを3曲ひとまとめに収録されても、サントラ盤の聞き手にとっては退屈なものでしかありません。

 「デスラー三体」にしても既製のテーマ曲の発展形ということや、劇伴としての印象の薄さなどから、サントラと言うよりもむしろイメージ曲と言う感じが強いです。これは「ヤマト瞑想」などにも言えますね。

 このアルバムをサントラ盤ではなくイメージアルバムとして捉えるなら、収録曲に関しても意外と素直に受け止めることができます。A面が主に従来のヤマトの世界の音楽イメージ、B面を次回作『ヤマトよ永遠に』の音楽イメージとして捉えてもあながち無理があるとは言えないでしょう。『新たなる旅立ち』という作品自体、『ヤマトよ永遠に』の前哨戦にしか過ぎなかったのですから。

----------------------------------------------------------------------
2.自動惑星ゴルバの音楽

 ゴルバの音楽はそれまでのヤマトの音楽と違ってシンセサイザーエフェクトを前面に押し出した特異な音楽になっています。これまでにも第1作のBGMにはシンセサイザーを多用したものは多くありますが、エフェクト性を故意に目立たせているようなものは初めてだと思います。
 現在ではシンセサイザーといってもPCM音源が主体で、特殊な既成楽器や大編成オーケストラの代わりとして用いられることが主流となっていますが、この当時だとFM音源による電子楽器特有のエフェクト性を求めたものが多くありました。後の『さよなら銀河鉄道999』や劇場版『1000年女王』では、そういうシンセの音だけで曲を作ったものもありますし『ヤマトよ永遠に』でも見受けられます。
 しかし、このゴルバの音楽ではまだ主体はアコースティック楽器で、シンセ音は装飾音に使われているにしか過ぎません。しかし、それがゴルバ自身の存在性、強大さを巧妙にアピールしていることは、『ヤマトよ永遠に』におけるゴルバ型浮遊要塞出現シーンによく現われています。

 もうひとつ、ゴルバの音楽の特徴としてピアノの効果的な使われ方があります。ピアノコンチェルトの形でリズミカルな旋律がゴルバの機能性を奏でると、ピアノソロでは無機質で冷酷な機械文明の産物としての一面をうたいあげています。
 ピアノというと甘美なラブソングが奏でられることも多いのですが、反面、その律動的な楽器の性格から冷酷、無機質なキャラクターのテーマに用いられることもありますが、ゴルバのように強大なメカニックの描写に使われることはほとんど無いと思います。それだけにゴルバのピアノの音というのは斬新的なものと感じられました。

----------------------------------------------------------------------
最後に

 『交響組曲』や『さらば宇宙戦艦ヤマト』と比べると、ちょっとパワーダウンしたかなと感じられた音楽でしたが、「自動惑星ゴルバ」ばかりは圧倒的なパワーを聴かせてくれました。単発のTVスペシャルとしてはやはり贅沢な音楽であることは確かで、以前の劇場作品と比べる方が無理ということは確かですね。

 冒頭、彗星帝国との戦いからヤマトが地球に帰還してタイトルが出るシーンの印象的な音楽。いわばメインタイトルの曲ですが、実は『さらば宇宙戦艦ヤマト』用の未使用音源で『ヤマト2』で使われているものの、『ヤマト2』のBGM集には収録されてなく、長らく聴くことが出来なかったのも今となっては懐かしい思い出です。*5

----------------------------------------------------------------------
(記事初出 ニフティサーブ・アニメフォーラムマガジン館 94.11.28)

f:id:animepass:20180717030034j:plain


ハーロック』や『999』が廉価盤で出てるのと比べると、『ヤマト』関連が廉価盤になってないのは理不尽のような気がしますが、かつてCDが出ていたのが全シリーズで4枚だけという時代に比べれば、一通りCD化されてるのは夢のようなものです。
YAMATO SOUND ALMANAC 1979-I「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち 音楽集」
YAMATO SOUND ALMANAC 1979-I「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち 音楽集」

90年代に出たBGM集。同一テーマの曲を集めて並べた構成ですが、この辺りはプロデューサー西崎義展氏の意志が反映されたものなんでしょうね。
「宇宙戦艦ヤマト」新たなる旅立ち
「宇宙戦艦ヤマト」新たなる旅立ち

2000年代初頭、西崎義展氏の服役中に出たETERNAL EDITIONのシリーズ。作品での使用順にBGMを並べた構成になっています。
ETERNAL EDITION File No.5&6「宇宙戦艦ヤマト・新たなる旅立ち」「宇宙戦艦ヤマト・ヤマトよ永遠に」
ETERNAL EDITION File No.5&6「宇宙戦艦ヤマト・新たなる旅立ち」「宇宙戦艦ヤマト・ヤマトよ永遠に」

2010年代、西崎義展氏の没後に出たYAMATO SOUND ALMANACのシリーズ。基本的にはETERANAL EDITIONと同じ使用順の構成で、『さらば』音源等の流用曲が省かれて未発表曲や未使用バージョンの曲等が追加されています。売れてないから増産が掛からず品切れしてるのか、ちょっと手が出ない値段になってるみたいですが……
YAMATO SOUND ALMANAC 1979-II「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち BGM集」
YAMATO SOUND ALMANAC 1979-II「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち BGM集」

*1:ネット書店など無かった時代。大型書店など無い田舎では『アニメージュ』はぼろぼろになった1冊が店頭に並んでいるのを見掛けたことはあります。当時は『冒険王』だけが唯一の情報源で、かろうじてこの作品の放映を見逃さずにすみました。

*2:宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち 音楽集』(CQ-7029 79.09.01 ¥2,300)
後に90年代半ばのヤマト関連一斉CD化の際にこれもCD化されていますが、現在ではYAMATO SOUND ALMANACのものが入手しやすいでしょう。

*3:『完結編』でより重厚で激しい「FIGHT コスモタイガーⅡ」が用いられたのでお役御免かと思ったら、『復活篇』でコスモパルサーの音楽として使われ、『ヤマト2199』ではワンダバ化までされてしまいました。どうも『ETERNAL EDITION File No.0 交響組曲宇宙戦艦ヤマト』で使われていたアレンジが好評だったみたいで復活した感じです。

*4:作品のBGM自体は90年代半ばのCD化の際に、『オリジナルBGMコレクション 宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』(COCC-12871 95.9.21 ¥2,621)として商品化されています。その後、ETERNAL EDITIONやYAMATO SOUND ALMANACで再構成され収録曲が充実化が図られました。

*5:後に発売された『新たなる旅立ち』BGM集にも収録されなかったこの曲は、21世紀になって『ETERNAL EDITION File No.5 宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』でようやく聴くことが叶いました。ヤマトの音楽は泥沼だということを示す一例です。